このアンター利用規約(以下「本規約」といいます。)は、アンター株式会社(以下「当社」といいます。)による本サービス等(第1条に定義するものをいいます。)の利用者(これを利用しようとする者を含み、以下「利用者」といいます。)への提供と、利用者による本サービス等の利用の条件について定めるものです。
第1条(定義)
本規約において、「本サービス」とは、(i)本規約(当社が別途規定する個別規定(以下「個別規定」といいます。)を含みます。)に基づき、パーソナルコンピュータ、スマートフォン、タブレット 等の端末機(以下「端末機」といいます。)向けアプリケーション又はウェブサイト(以下「本アプリケーション等」といいます。)を通じて当社が提供するサービス、及び、(ii)今後本アプリケーション等を通じて当社が提供するサービスを個別に又は総称していうものとし、「本サービス等」とは、本サービス及び本アプリケーション等を総称していうものとします。
第2条(適用範囲)
1 本規約は、本サービス等及びこれに付帯関連するサービスの全てに適用されるものとします。
2 本規約に添付されている個別規定は、本規約の一部を構成します。本規約と個別規定の内容に相違がある場合には、個別規定の内容が優先するものとします。
3 利用者は、個別規定を含む本規約の全条項をお読みいただき、これにご同意いただいた場合にのみ、本サービス等をご利用いただくものとします。
4 本アプリケーション等が利用者の端末機にダウンロード若しくはインストールされ、又は利用者が本アプリケーション等に係るウェブサイトの利用を開始した場合には、その時点で本規約にご同意いただいたものとみなします。
第3条(改訂)
1 当社は、随時本規約について改訂(個別規定の追加を含みます。)することができるものとします。当社は、本規約を改訂した場合、その都度、改訂後の本規約を本アプリケーション等又は当社ホームページ等に掲示することその他当社が適当と判断する方法によって利用者に公表又は通知するものとします。
2 前項に規定する本規約の改訂の公表又は通知がなされた後に本サービス等をご利用された利用者は、改訂後の本規約にご同意いただいたものとみなします。
第4条(会員登録)
1 本サービス等は、会員として登録された利用者(以下「会員」といいます。)のみが利用できるものとします。
2 本サービス等に係る会員登録は、当社が認める日本の免許を有する医療従事者及び当社が適当であると個別に認める利用者についてのみ、当社が行うものとします。
3 会員登録を希望する利用者は、当社が別途定める手続に従って会員登録の申込みを行うものとし、これについて当社が別途定める方法により承諾を行った時点で、当該利用者に係る会員登録が完了するものとします。
4 利用者が第2項に規定する要件に該当しない場合、その他当該利用者について会員登録を行うことが不適当であると当社が判断する場合には、当社は当該利用者に係る会員登録の申込みを承諾しないことができるものとします。
5 会員は、会員登録手続において、利用する本サービス等の内容を選択するものとし、選択したサービスのみを会員登録後に利用できるものとします。会員は、会員登録後において、利用する本サービス等の内容を変更する場合には、当社が別途定める手続に従うものとします。
6 会員は、当社(当社の委託先を含みます。)が会員に対して当社のサービスに関する広告又は宣伝を電子メールその他の媒体 で送信することに同意するものとします。
第5条(変更の届出・登録情報の修正)
1 会員は、電子メールアドレスその他当社に届け出ている内容に変更が生じた場合には、当社が別途指定する方法により、速やかに当社に届け出るものとします。
2 会員が会員登録時に当社に届け出た氏名は、婚姻による姓の変更等、当社が承認した場合を除き、変更できないものとします。
3 会員が当社に届け出た情報について、誤り又は脱漏が発見された場合には、当社は、当該会員のお申し出又は当社の判断 により、当該会員に係る会員登録に関する情報について、修正又は追加を行うことができるものとし、当社は、かかる修正又は追加を行ったときは、適当な方法によりその旨を当該会員に通知するものとします。
4 前項に規定する場合において、当該会員による本サービス等の利用が不適当と当社が判断するときは、当社は当該会員による本サービス等の利用を中止し、かつ第16条第2項の規定に従い、当該会員に係る会員登録を抹消することができるものとします。
第6条(利用料等)
1 本サービスには無償のものと有償のものがありうるものとします。会員の選択により有償の本サービスが提供される場合、当該本サービスの利用料及び消費税等の諸費用(以下「利用料等」といいます。)の支払条件(金額及び支払期限を含みますがこれらに限られません。)については、別途当社が定めるものとし、会員はかかる条件に従い利用料等を当社に支払うものとします。
2 会員が利用料等の支払を遅滞した場合、会員は年14.6%の割合による遅延損害金を当社に支払うものとします。
3 当社は、理由の如何にかかわらず、既に受領した利用料等を返還する義務を負わないものとします。
第7条(本サービス等の利用)
1 利用者は、端末機、通信機器、ソフトウェア、その他これらに付随して必要となる全ての機器の準備、及び回線利用契約の締結、インターネット接続サービスへの加入、その他本サービス等を利用するために必要な事項を、自己の費用と責任において行うものとします。
2 本サービス等の利用に伴い利用者に発生するパケット料金その他の通信料金については、利用者の負担とし、当社は一切負担しないものとします。
第8条(知的財産権等)
1 個別規定において別途定めるものを除き、本サービス等に関する一切の知的財産権等(所有権、特許権・著作権、肖像権、パブリシティー権等を含みますがこれらに限られないものとし、以下「本知的財産権等」といいます。)は、当社又は当該権利を有する第三者に帰属しています。利用者は、本サービス等を利用するにあたって、本規約に定めるものを除き、本知的財産権等に関し何らの権利を取得することはないものとし、当社は、利用者に対し、本知的財産権等について、本サービス等を本規約に従って利用者の端末機においてのみ使用することができる、非独占的かつ譲渡不能の実施権及び使用権を許諾するものとします。
2 利用者は、本知的財産権等その他本サービス等に関する一切の権利を侵害する行為をしてはならないものとします。
3 個別規定において別途定めるものを除き、本サービス等を通じて利用者が当社に提供する全ての情報(画像データを含み、以下「提供情報」といいます。)に係る本知的財産権等(著作権法第27条及び第28条に規定される権利を含みます。)は、全て利用者に留保されるものとします。ただし、利用者は当社が提供情報を無償で利用(複製、複写、改変、第三者への再許諾その他のあらゆる利用を含みます。)することについて許諾するものとします。
4 提供情報を機械学習した結果に係る一切の知的財産権等は、当社に専属的に帰属するものとします。
第9条(ID及びパスワードの管理)
1 本サービス等の利用には、ユーザーID及びパスワードが必要です。会員は、当社が会員に付与するID及びパスワード(以下「本ID等」といいます。)の管理に関する一切の責任を負うものとします。
2 会員は、本ID等を第三者に利用させたり、これについて貸与、譲渡等をしたりしてはならないものとします。
3 本ID等を利用して行われた行為は、当該本ID等を保有している会員の行為とみなし、その行為によって会員又は第三者に損害が生じたとしても、当社は一切責任を負わないものとします。
4 会員は、本ID等の盗難があった場合、本ID等を失念した場合、又は本ID等が第三者に使用されていることが判明した場合には、直ちに当社にその旨を連絡するとともに、これに関し当社からの指示がある場合にはこれに従うものとします。
5 当社は、一定期間ログインのない本ID等については、当該本ID等を使用した本サービス等の利用を通知なしに停止し、当該本ID等及び当該本ID等に係る会員の登録を通知なしに抹消することができるものとします。
第10条(会員に関する情報の開示及び利用)
1 会員が本サービス等を利用することにより当社が取得する個人情報の取扱いは、本規約に定めるものの他、別途当社が定めるプライバシーポリシーによるものとします。
2 当社は、当社のサービスを利用する製薬・医療関連企業その他本サービス等に関し当社と提携する者(以下「提携企業等」といいます。)に対し、個人情報保護法等の法令の規定に従った態様にて、当社が保有する会員に関する情報(会員の氏名、勤務先の名称及び所在地、医療資格、診療科目、識別コード、生年月日、医師資格取得年、並びに本サービス等の利用状況及び本サービス等により提供されるコンテンツへのアクセス状況をいいます。以下同じです。)を提供することがあります。
3 前項に規定する会員に関する情報を取得した提携企業等は、当該情報を、会員に対する広告その他の情報提供活動、及びマーケティング活動の目的で利用します。
4 第2項の規定にかかわらず、当社は、当社が保有する会員に関する情報について、匿名加工処理を実施した上で、これを広告その他の情報提供活動、及びマーケティング活動に利用し、又はこれを第三者に提供する場合があります。
第11条(患者情報 の秘密保持)
1 会員は、本サービス等を用いて送信、保存又は受信された患者に関する情報を、法令、職業上の倫理、国が定める指針その他の規範(以下「法令等」といいます。)に基づき、善良な管理者の注意をもって取扱う義務を負います。
会員は、本サービス等の利用期間中のみならず、これを中止又は終了した後においても、患者情報の収集、送受信、加工、利用、保存、提供及び廃棄・消去 に関し適用される全ての法令等を遵守し、会員自身の指揮監督下にある全ての者をしてこれらの法令等を遵守させるものとします。
当社は、本サービス等を用いて送信、 保存、又は受信された患者情報の、会員による使用又は誤用について、いかなる責任も負いません。
2 会員は、本サービス等に関連して会員自身 が送信し、保存し、又は受信する患者情報の開示、処理、検索、送信、及び閲覧に必要な又は推奨される患者の同意、並びに法令等に基づき必要な同意又は許可の取得及び維持の全て について、一切の責任を負うものとします。
3 前2項に規定するものの他、会員は、患者情報の秘密保持及びこれに関する端末機の取扱い(端末機並びにその接続する電子媒体、電子情報処理組織及び情報通信回線に係るセキュリティ設定を含みます) について、法令等に基づき要求又は推奨される水準の管理を行うものとし、これに関する一切の責任を負うものとします。
4 会員は、当社並びに当社の実施権許諾者、本サービス等の全部又は一部の受託者、及び本サービス等の運営に関わる者が、本サービス等の運営に関連して患者情報を保存・管理し、患者情報へのアクセス状況を監視し、及び患者情報へのアクセスを制限することがあること 、また患者情報の送信を代行することがあることに同意するものとします。当社は、法令等に基づき開示が認められ、又は要求される場合を除き、患者情報の秘密性を保つために、適切な安全管理措置 を行うものとします。
第12条(禁止事項)
本規約に別途定めるもののほか、利用者は、本サービス等の利用にあたって、以下の行為を行ってはならないものとします。
(1)他の利用者、当社又は第三者に不利益又は損害を与える行為
(2)公序良俗に反する行為
(3)法令等に違反する行為
(4)本サービス等の運営を妨害する行為
(5)本サービス等の信用を失墜、毀損させる行為
(6)本規約に違反する行為
(7)当社から許諾された本サービス等に係る権利を第三者に譲渡、貸与、又は許諾する行為
(8)本サービス等に関するプログラム(オブジェクトコードであるとソースコードであるとを問いません。)を複製したり第三者に開示したりする行為
(9)本サービス等について複製、修正、変更、改変、翻案等をする行為
(10)本サービス等についてリバースエンジニアリング、逆コンパイルまたは逆アセンブルを行い、又はその他の方法でソースコードを抽出する行為
(11)本サービス等を機械読取り可能な状態に改変、修正又は翻訳する行為
(12)コンピュータウィルス等有害なプログラムを本サービス等を通じて使用し、若しくは提供する行為
(13)その他、当社が不適切と判断する行為
第13条(本サービス等の停止・変更・休止・廃止)
1 本サービス等の内容は、当社がその時点で合理的に提供可能なものに限られるものとします。
2 当社は、理由の如何を問わず、利用者に対する事前の通知及びいかなる補償を要さずに、本サービス等の全部又は一部を停止、変更、休止若しくは廃止することができるものとし、これによって利用者又は第三者に損害が生じた場合であっても、当社は何らの責任も負わないものとします。
第14条(一般的免責事項)
1 当社は、本サービス等に係るサービス及び情報についての正確性、安全性及び有用性を保証するものではなく、利用者は自己の責任で本サービス等を利用するものとします。本サービス等に係るサービス及び情報により利用者又は第三者に損害が生じた場合であっても、当社は、その損害について何らの責任も負いません。また、本サービス等の利用に関連して、利用者が他の利用者若しくは第三者に対して損害を与えた場合、又は利用者と他の利用者若しくは第三者との間に紛争が生じた場合、当該利用者は自己の費用と責任においてこれを解決するものとし、当社に何らの損害を与えないものとします。
2 本サービス等の提供、遅滞、変更、中止若しくは廃止、本サービス等を通じて登録、提供される情報等の流失若しくは消失等、又はその他本サービス等に関連して発生した利用者の損害について、当社は、本規約において明示的に定めるものを除き、一切責任を負いません。
3 利用者の端末機の環境又は通信環境等によっては、本サービス等が正常に利用できない場合がありますが、これにより利用者に生じた損害について、当社は、何らの責任も負わないものとします。
4 本サービス等をダウンロード、インストール、又は利用するにあたって利用者の端末機がコンピュータウィルス等に感染し、利用者に損害が生じた場合であっても、当社は、何らの責任も負わないものとします。
5 本サービス等における広告、及びリンク又はアイコンが設定されているウェブサイト等は、当該広告主又は各ウェブサイト等の運営者が提供するものであり、利用者は自己の責任でこれらを利用するものとします。当該広告並びにウェブサイト等の内容及び利用により利用者又は第三者に損害が生じた場合であっても、当社は何らの責任も負いません。
6 消費者契約法の適用その他の理由により当社が利用者に対して損害賠償責任を負う場合においても、本サービス等に関する当社の賠償責任は、直接かつ通常の損害に限り、逸失利益、事業機会の喪失等の間接的な損害は含まないものとし、かつ、利用者から現実に受領した利用料等を上限とします。
第15条(損害補償)
利用者が本規約に違反する行為又は不正若しくは違法な行為によって当社に損害を与えた場合、当該利用者はこれによって当社の被った一切の損害を賠償するものとします。
第16条(本サービス等の利用の終了)
1 会員は、当社が定める会員資格を喪失した場合、又は任意に本サービス等の利用を終了しようとする場合には、当社が別途定める手続に従って会員登録を抹消するものとします。
2 会員が以下の各号の一に該当する場合、当社は、事前に通知することなく、直ちに、当該会員について本サービス等の利用を一時的に停止し、又は当該会員の会員登録を抹消することができるものとします。当社は、本項に基づき当社が行った行為により会員に生じた損害について一切の責任を負いません。
(1)本規約に違反した場合
(2)当社への申告、届出内容に虚偽又は隠匿があった場合
(3)当社に対する利用料等の支払の履行遅滞又は不履行があった場合
(4)当社、他の利用者その他の第三者に損害を生じさせるおそれのある目的又は方法で本サービス等を利用した、又は利用しようとした場合
(5)手段の如何を問わず、本サービス等の運営を妨害した場合
(6)支払停止若しくは支払不能となり、又は破産手続開始、民事再生手続開始若しくはこれらに類する手続の開始の申立てがあった場合
(7)自ら振出し、若しくは引受けた手形若しくは小切手につき、不渡りの処分を受けた場合、又は手形交換所の取引停止処分その他これに類する措置を受けた場合
(8)差押、仮差押、仮処分、強制執行又は競売の申立てがあった場合
(9)租税公課の滞納処分を受けた場合
(10)死亡した場合又は後見開始、保佐開始若しくは補助開始の審判を受けた場合
(11)反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会的勢力、その他これに準ずる者を意味します。以下同じ。)である、又は資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営若しくは経営に協力若しくは関与する等反社会的勢力等との何らかの交流若しくは関与を行っていると当社が判断した場合
(12)第4条第2項に規定する要件に該当しない場合
(13)その他、会員として不適当と当社が判断した場合
3 前項の規定にかかわらず、当社は1ヶ月の予告期間をもって、利用者の会員登録を抹消することができるものとします。
4 本条の規定により会員登録が抹消された利用者は、当該会員登録の抹消をもって本サービスの利用を終了するものとし、直ちに本アプリケーション等を端末機からアンインストールするものとします。
5 第1項及び第2項の規定に従い会員登録が抹消された利用者は、それまでに発生した利用料等、及び本サービス等に関連する当社に対する債務の全額を、当社の指定する方法により直ちに支払うものとします。なお、当社は、既に受領した利用料等を返還する義務を負わないものとします。
6 本規約のうち、本サービス等の利用の終了後も適用されることが合理的に意図されている規定については、本サービス等の利用の終了後も有効に存続するものとします。
第17条(譲渡等の禁止)
1 当社は、その裁量により、本規約及び本サービス等に基づく権利義務の全部又は一部及び利用者の登録情報その他の情報を譲渡(事業譲渡、会社分割その他態様の如何を問わないものとします。)、承継、若しくは移転し、又は担保の用に供することができるものとし、利用者は、かかる譲渡等につき本項において予め同意したものとします。
2 利用者は、当社の事前の書面による許可を得ることなく、本規約及び本サービス等に基づく権利義務の全部又は一部を譲渡、承継、若しくは移転し、又は担保の用に供することはできないものとします。
第18条(誠実協議・管轄裁判所)
1 本規約及び本サービス等に関連して利用者、当社、又は第三者との間で疑義又は問題が生じた場合、その都度誠実に協議し、解決を図るものとします。
2 前項に定める協議によっても当該疑義又は問題が解決しない場合、当該紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第19条(準拠法)
本規約の準拠法は、日本法とし、日本法に従って解釈されるものとします。
改定:2023年6月1日
以上