外科医を続ける不安と葛藤:自分の意思決定を助ける「マネジメント」に出会う

医師の新しいキャリアや働き方にフォーカスする「D35」は、実際に医師の可能性を広げられている先生にインタビューし、可能性を広げた先にある景色、そして、そこに至るまでの葛藤や想い出についてお話を伺っています。

今回は、Antaa Academia に参加された井上 理紗先生(心臓血管外科)のAntaa Academiaとの出会いとキャリアにまつわるお話を伺いました。

目次

心臓血管外科への思いと臨床に馴染めない戸惑い

Antaa 中山

井上先生が医師を目指したきっかけを教えてください。

井上先生

はい、祖父が外科医だったこともあって、小学校の頃から手塚治虫の『ブラック・ジャック』が大好きで、そこから医学部を目指しました。千葉県千葉市出身なのですが、祖母が広島に住んでいたので広島大学医学部に進学し、その後、広島大学の心臓血管外科に入局しました。

Antaa 中山

心臓血管外科を選んだのはきっかけがあったのでしょうか?

井上先生

部活の先輩が心臓血管外科に進んでいるのを見て、初期研修先を選ぶときに心が動いたんですね。その先輩がバリバリ働いている姿を見て、すごくかっこいいなと思ったんです。また、初期研修時にお世話になった心臓血管外科の部長の先生にも影響を受けました。

Antaa 中山

周りの方々からの影響もあったのですね。

井上先生

その先生は、心臓血管外科は手術が長くて術後の管理が大変だけれど、手術は一度覚えれば忘れないし、一生もののスキルになると言ってくれていました。心臓血管外科は、下肢静脈瘤や透析用シャントなど様々な治療があり、需要が高い手術も多いです。特にその部長の先生が「これからは女性の時代だよ」と言ってくれたのが心に残りました。研修病院で心臓血管外科の回診をしている時も、何度も声をかけてくれて気にかけていただきました。

Antaa 中山

研修の途中から心臓血管外科に進む決意が固まったんですね。

井上先生

あと、ちょうどその頃、学生時代から付き合っていた部活の後輩である夫が研修1年目の頃にプロポーズしてくれたんです。私自身が3人兄弟の2番目ですので、子どもにも恵まれたいと思っていて、心臓血管外科を選ぶことが、家庭との両立に影響があるのではないかと考えた時もありましたが、夫は「やりたいことをやったらいい」と応援してくれたことも大きかったです。

夫がとても頼れる人だったので、私が頑張って働いている間、家庭のことを任せられると思えたんです。それが、心臓血管外科へのチャレンジしようという気持ちを後押ししてくれました。結婚と診療科を決めるタイミングが、ほぼ同時期だったんですよね。

Antaa 中山

それは心強いですね。

井上先生

そうですね。実際には心臓血管外科に入った当初から、同じ研修病院での経験でしたが、やっぱり辛いことが多かったですね。若い頃は本当に苦しい時代を過ごしました。

Antaa 中山

その苦しさは忙しさから来るものでしょうか?

井上先生

忙しさというよりも、実際には臨床に馴染めなかったというのが大きいですね。田舎だったので手術の数も少なかったですし、入った当初から臨床にあんまり適応できなかったんです。
手術室は好きだったし、手術している間は楽しかったです。でも、国家試験までの経験とは全然違う感覚があって、教科書の内容を勉強するのは大変ではなかったんですけど、実際に臨床に出てみると、そこで起きていることは本当に複雑でした。

Antaa 中山

それは具体的にはどういうところでしょうか?

井上先生

先生たちが言っていることと、教科書に書いてあることが全然違って、自分がどこにいるのかもわからなくなって、何をしても怒られるような感覚がありました。実際に臨床に出ても情報をうまく処理できなくて、本当にポンコツだったんです。

Antaa 中山

初期研修医や後期研修医の時ってことですね。

井上先生

たとえば、手術一つ一つにおいて、たとえばガーゼの使い方など本当に細かい出来事が心臓血管外科では10時間分くらいあったんです。当時の私には意味がわからなかったんです。全然覚えられなくて、手術が終わった後も一生懸命メモを取ろうとするんですが、もう体力も限界で。何度やっても全くわからないという状況に陥ってしまって、どんどんドツボにはまっていきました。
苦しい時期でしたね。自分の立ち居振る舞いもうまくできず、結局、成長できないまま月日が経ってしまった感じです。

Antaa 中山

それは大変でしたね。

人との出会いに支えられた医師5年目のターニングポイント

井上先生

初期研修後、同じ病院で2年間働いた後、5年目に大学病院に戻りました。新しい環境になって、心機一転という感じでした。

Antaa 中山

そうなんですね。新しい環境になったらどうでしたか?

井上先生

大学の教授が心臓血管外科の第一人者で、彼のもとで修行することになりました。彼は私の評判が悪いことを知っていて、「大丈夫、大丈夫、大丈夫だから。その混乱を解いてあげたい」と励まし、すごく粘り強く指導してくれました。

なんとか頑張るうちに、立ち振る舞い方がわかるようになりまして、ようやく空回りして全然ダメだった時から少しずつ前に進めるようになりました。

Antaa 中山

その5年目の期間は大きかったんですね。
たしかアンターアカデミアに参加されたのは5年目のころだったかと。

井上先生

はい、同時期に不妊にも悩んでおり、まともな外科医にもなれなければ母にもなれず、八方塞がりでした。心臓血管外科を辞める決断ができれば良いですが、辞めた先の人生にも希望が持てず、消えてなくなりたい気持ちでいっぱいでした。
また、自分の辛さだけでなく、周りの医局の先生たちも思い悩んでいる様子を見ていて、何か新しい方向を考えたくて、外科医を辞めた先の人生の助けになるかもしれないと思い、アンターアアカデミアに応募しました。
この1年がターニングポイントでした。

Antaa 中山

参加してみていかがでしたか?

井上先生

アカデミアではいろんな考え方、問題の捉え方、解決方法、人との関わり方など、直接的なテクニックを、主に開業医の先生方と関わりながら学ぶことができました。目の前の臨床のことしか考えられなかった私にとっては目が覚めるような体験で、RPGがオープンワールドになったようでした(笑)
他の先生たちと話すことで本当に楽しい時間を過ごすことができ、自分の生活がすごく楽になったんです。抱えていた問題について、解決の糸口が少しずつ見えてきた感覚を持ちました。

Antaa 中山

それからどのように変わっていったのですか?

井上先生

1年後には自分の立ち位置を見つけることができて、看護師さんたちとも仲良くなり、信頼してもらえるようになりました。私のことをあだ名で「リサリサ」とか呼んだり、何でも相談してくれるようになったことはうれしかったです。看護師さんだけでなく、放射線技師や臨床工学技士などとも関係を深めることができて、たくさんの味方もできました。

井上先生

私の仕事についてですが、オペ室の中で、全力疾走してキャリアに挑むのは難しいと感じて、自分の役割を教授と相談して、小さな手術や静脈瘤の処置や、面倒臭がられがちなことにも「この仕事は井上がやります」と申し出るようになりました。私にとっては心臓血管外科にはそれなりの厳しさがある中で、こうした役割を担うことが自分の居場所を作ることに繋がりました。

Antaa 中山

井上先生が自信を持って任せてもらえるようになったのですね。
アンターアカデミアで印象に残っていることや本はありますか?

井上先生

アカデミアに参加したことで、自分の環境を作ることができたと思います。
小松さんのレクチャーは非常にわかりやすくて、知識が自然と体に入っていく感覚で、よい学びでした。
思い出に残っている本としては『やり抜く力 GRIT(グリット)』ですね。私にとって、とても勇気をもらえる一冊でした。あとは、『リフレクション(REFLECTION) 』の書籍も印象的でした。他人を正しく捉えるのは本当に難しいと改めて感じました。そこから視野が広がる本でもありましたね。

Antaa 中山

忙しいと自分を顧みることが難しくなりますよね。

井上先生

本当にそうです。他の先生たちとの話から、出口戦略の重要性を教えていただいたことも大きかったです。何かを始めるときには、必ず出口を考えておかないといけないと。これをきっかけに出口戦略を強く意識するようになり、自分で何パターンかのルートを定めて未来を見据えることができるようになりました。
当時の大学医局では先人がほとんどいない環境で妊娠出産に大きく舵を切って医局と相談して、不妊治療、第一子出産から育児休暇、職場復帰までのイベントを乗り切ることができました。

Antaa 中山

それは本当に大きなライフイベントを乗り越えられたのですね。

井上先生

本当に、自分の前半の環境と比べて今はずいぶん変わりました。色々なことがあったけれど、支えられながら進んでいます。

「マネジメント」を知ることで意思決定を助ける力になった

Antaa 中山

現在の仕事についてお話しいただけますか?

井上先生

現在は夫が大学院で学びたいということで、この春から医局を離れ、家族で東京に引っ越しました。ひとまず外科も辞めて訪問診療を始めたのですが、心臓血管外科はオペ室にいることが多い環境だったので、訪問診療のように患者さんの生活に密着する形は新鮮で勉強になります。

Antaa 中山

心臓血管外科から訪問診療に変わったことで、何か心配なことはなかったですか?

井上先生

オペ室から出ることに対する不安はありました。でも、思い切って出てしまったら、意外と「いけるじゃん」と感じました。「手術室を出れば、ただの人以下」になりかねないとドキドキしていましたが、拾ってくれた訪問診療の職場には心から感謝しています。超急性期での経験や外科の思考も活用して、皆さんが私に期待していることを大切にしながら貢献できればと思っています。

Antaa 中山

これまでとはまた違う環境に身を置くことで、新たな視点が得られているということですね。

井上先生

はい、そうですね。訪問診療は患者さんだけでなく、患者さんを支えるご家族や訪問看護師さん、ヘルパーさん、ケアマネージャーなど、多くの方々との連携が非常に重要です。コミュニケーションが大切で、患者さんの体のお悩みがどこから来ているかを理解するために、様々な視点から考える必要があります。患者さんの体だけでなく、精神面やコミュニティ、環境なども考慮して全人的な理解が求められます。
夫の勉強が終わればまた戻ることになると思いますが、訪問診療で必要とされる対人スキルは外科医にとっても武器になると思います。

Antaa 中山

最後に先生から伝えたいメッセージをお願いします。

井上先生

そうですね、今の時代、ライフワークバランスが重んじられるようになり、若い世代と長く働いている世代の意識にはギャップがあると思います。特に家事や育児については考え方が変わってきていますから、その違いを理解し合うことが大事です。直面する問題も自分自身のことだけでなく、家族の仕事だったり家族の不調だったりと、医師として働く自分の背景に潜むものなど複雑です。そういった状況を何からどう変えるのかの決定を助けてくれるのがマネジメントだと思います。

Antaa 中山

確かに、価値観の違いがある中で重要ですね。

井上先生

周囲の意見も尊重しながら、その中で自分が何を大事にしたくてどうしたいのかを決めることが、変に人とぶつからず人生をひらひらと乗りこなす秘訣かと思います。

Antaa 中山

本当にそうですね。

井上先生

自分のやりたいことと家族のためにやるべきことのバランスを取るのは難しいですよね。そういった時は、自分の気持ちを少し曲げてしまうしなやかさ、したたかさも獲得してしまえば軽やかに生きていけるなと思います。
自分の中の呪縛っていうのもかなり大きいと思うので…、自分との戦いでもありますが、解決策を見つけながら人生を楽しめていけたらと。この記事を読んでいただいた誰かの生きやすくなるためのヒントになれば幸いです。

Antaa 中山

今日は本当にありがとうございました!


井上 理紗 ┃ 心臓血管外科

広島大学医学部卒業後、広島大学外科学心臓血管外科に入局。キャリア形成のヒントを求めてAntaa Academiaに参加した。24年春より、東京の同善病院にて訪問診療に従事。

Antaa Academia第7期:24年10月26日スタート/

このページをシェアする
目次