呼吸器内科医×MBAというキャリアのきっかけ 前編│高槻赤十字病院│山本晴香 先生

医師の新しいキャリアや働き方にフォーカスする「D35」は、実際に医師の可能性を広げられている先生にインタビューし、可能性を広げた先にある景色、そして、そこに至るまでの障壁や葛藤についてお話を伺っています。

今回は、学生時代から国際会議への参加や臨床推論の団体運営など活躍の場を広げている山本晴香先生(高槻赤十字病院/呼吸器内科)にインタビューを行いました。

前編では キャリアの探索方法について、じっくりとお話を伺いました。

>>後編はこちら

目次

学生時代にロールモデルとする呼吸器内科医との出会い

Antaa 西山

本日はお忙しい中、ありがとうございます。山本先生は学生時代から国際会議や臨床推論の団体などでご活躍され、現在は呼吸器内科医として勤務するかたわらMBAにも通われているという大変ユニークなキャリアを歩まれていると思います。山本先生のブログ「迷える選考医のキャリア探し」もとても興味深く読ませていただいています。

まずは、呼吸器科を選んだ理由について伺えますでしょうか?

山本先生

最初は小児科を考えていましたが、あまり小児科との出会いがなかったり、関わる機会が少なかったりということがあり、初期研修終了時点では小児科以外の診療科を考え始めました。

他の診療科を考えた時に、外科や麻酔科は自分には向いていないと感じました。学生時代から臨床推論の勉強会をしていたため、内科やジェネラルな感じが自分に合っていると思いましたので、内科へ進むことにしました。内科のサブスペシャリティにも興味がありましたが、単独でやっていく自信がなかったため、膠原病に関連する腎臓内科や呼吸器内科が選択肢に入ってきました。

最終的に呼吸器内科を選んだのは、感染症やがんの治療にも関われることや、当時注目されていた免疫チェックポイント阻害薬にも興味があったことからでした。また、学生時代に、喜舎場先生と仲良くさせていただいたこともあり、喜舎場先生のような先生になりたいと思い、呼吸器科を選びました。

Antaa 西山

なるほど。先生方との出会いが重要な役割を果たしたのですね。先生方には共通点などがありましたか?自身の診療科選択に影響を与えるような要素はありましたか?

山本先生

そうですね。先生方の教えるスタンスはしっかりしており、利他の精神が強く感じられました。呼吸器の先生方は時折、自分の流派や主義があるかもしれませんが、あまり主義を前面に出さない姿勢が好ましかったです。私はプライベートの時間も大切にしたかったので、仕事が全てという主義主張の先生方は少し合わないかもと思っていました。

Antaa 西山

そうなんですね。
プライベートの時間も大切にしたいとのことでしたが、例えば他の活動や趣味に取り組んでいたのかなど、診療以外の要素があったのでしょうか。

山本先生

いやあ、その頃は趣味でかき氷を食べることに夢中だったので、かき氷を食べる時間は確保したいと思っていました。かき氷屋の店主とも仲良くなっていたくらいで。

Antaa 西山

なるほどですね。それは3つ目のキャリアとプライベートとの両立の話でも関連してきそうですね(笑)。

山本晴香先生

後期研修先の病院を地元にするかどうかで悩んだ

Antaa 西山

それでは、次に2つ目のキャリアのターニングポイントについてお聞きしたいと思います。診療科を選ぶ時点でのターニングポイントかもしれませんが、他にも例えば特定の患者との出会いによって医師人生が変わったとか、ビジネススクールで学んだことが医療以外の視点を持つことの重要性を感じさせたとか、何か思い当たるようなターニングポイントはありますか?

山本先生

はい、ありました。まず、診療科の選択と、初期研修先に残るかどうかという点がかなりのターニングポイントでした。呼吸器内科を選ぶことは決まっていましたが、そのまま初期研修先に残るかどうかは悩みました。初期研修先は沖縄でしたが、私の地元は京都で、地元ではない場所で続けることができるかというのが懸念でした。教育的な環境は非常に良かったのですが、やはり地元の雰囲気が恋しくなることがありました。

Antaa 西山

沖縄も素敵な場所ですよね。ただ、それとは別に地元に対する思いや、地元以外でも自分が活躍できるかということについて、医療との関係で考える要素があったのでしょうか。

山本先生

2年目の後期に病院見学に行った際、先輩方からどこへ行っても自分のやりたいことができると言われましたので、初期研修病院先以外も考え始めました。また、新専門医制度がよく分からなかったので、周りを見ていると安全な選択として大学病院に戻る傾向があったこともあり、滋賀医科大学大学病院の呼吸器内科へと進みました。

Antaa 西山

もし新専門医制度が存在しなかったとしたら、山本先生はどのような道を歩んでいたと思いますか?

山本先生

んー、でもやっぱり少し離れると地元に戻りたくなるんですよね。好きというよりも、慣れ親しんだ場所だと感じます。20年以上住んでいる場所なので、戻りたくなる気持ちはありますね。

Antaa 西山

そうですね、帰りたくなる土地ですよね。人によっては地元を離れて新たな土地で自分を試したいという先生もいらっしゃると思います。山本先生の場合は、やはり地元の安心感や帰りたいという要素があるのですね。

山本先生

そうですね、家族が結構仲良しで一緒に行動することも多かったですしね。ビジネススクールに通い始めたきっかけとは?

ビジネススクールに通い始めたきっかけとは?

Antaa 西山

ありがとうございます。さらにお聞きしたいことがあります。現在は、呼吸器内科医として勤務しながらビジネススクールにも通われていますが、MBAに興味を持ったきっかけについて教えていただけますか?

山本先生

まずは新鮮さですね。専門医の資格を取るという目標があったとしても、その後にどうしたいのかというビジョンがなければ、どう進んでいけばいいのか分からない状態になると思いました。正直に言えば、臨床を続けることは一つの選択肢でしたが、それ以外の可能性も考えたかったのです。たとえばコンサルティングや起業などは具体的に思い浮かびませんでしたが、実家のクリニックの経営を手伝ったり、医療業界内で幅広く見聞を広めることができるかもしれないと感じました。また、以前にAntaaに出演された天野先生がビジネススクールに通われていた話を聞き、そこに魅力を感じました。

Antaa 西山

なるほど、山本先生は選択肢が広がり、さらにスキルを磨くことで新たな可能性が増えると感じたのですね。天野先生の話を聞いたことで、選択肢の幅がより広がったということですね。

山本先生

そうですね。ビジネススクールについては当時あまり詳しくはわかっていませんでした。新しい未知の領域だと感じましたし、他の人との交流やビジネス的な視点で考えられるようになることに魅力を感じました。また、ケースメソッドという方法論による学び方が、臨床推論にも相性が良いなと感じました。そういった要素が面白そうだなと思いました。

Antaa 西山

面白いですね!
ビジネススクールには新たな未知の領域があり、他の視点での学びや留学の経験を通じて自身の視野を広げたいという思いがあったのですね。

山本先生

そうですね。具体的には、留学も含めた国際的な経験を積むことで医療の世界だけでなく、さまざまな視点を持つことができるのではないかと思いました。また、天野先生の話を聞いて、留学も含めたさまざまな経験が可能なのだと感じました。

>>後編はこちら

山本 晴香 呼吸器内科
滋賀医科大学卒業。沖縄県立中部病院にて初期研修後、滋賀医科大学大学病院で呼吸器内科医を経て、高槻赤十字病院で呼吸器内科として従事。仕事の傍ら、名古屋商科大学大学院のビジネススクールにてビジネスも学ぶ。

このページをシェアする
目次