キャリア選択は消去法から決めていた、私の診療科選び 前編│豊田地域医療センター│湊しおり 先生

医師の新しいキャリアや働き方にフォーカスする「D35」は、実際に医師の可能性を広げられている先生にインタビューし、可能性を広げた先にある景色、そして、そこに至るまでの障壁や葛藤についてお話を伺っています。

今回は、愛知県豊田市の豊田地域医療センターで、総合診療を行う湊しおり先生にインタビューを行いました。

前編では、湊しおり先生のキャリアの原点について、じっくりとお話を伺いました。

>>中編 ”自分を尖らせるか、広げるか AI時代の医師キャリア戦略” はこちら
>>後編 ”白黒つけない、自分ファーストな道を!” はこちら

目次

キャリア選択は消去法から決めていた

Antaa 西山

本日はお忙しい中、ありがとうございます。様々な土地で医療に従事され、整形外科から総合診療科へ転科された湊先生のキャリアのあゆみ、ターニングポイントで感じたことなど色々お聞かせください。

湊先生

わかりました。ただ、私自身が何かこのキャリアでこれでいいと思ってるものがあるかというと、そうではなくて、その時その時でやりたいことがいつも違っているんですよね。その都度、その都度やってみたいことに飛びついてきたらこうなっちゃったって感じなんですよ。

Antaa 西山

早速メインメッセージが見えてきましたね。やりたいことやってみようみたいな(笑)

はじめの整形外科を選択された理由をおしえてください。

湊先生

逆説的ですが、一番最初の整形外科の選択に関しては消去法です。

物事を決めるときに好きなもので選ぶっていうパターンも勿論良いと思うんですけど、嫌いなものが少ないっていうのも結構大事だなと思っていて、飛びつきたいものがない時は大体そういうふうに決めてるんですよね。

診療科を選んだ経緯としては、まず内科は無しというところからスタート。今となっては偏見しかなかったとも思うんですけど、内科って最終的にあれを食べるなこれを飲むなっていう世界で、しょっぱいものも食べたいし、甘いものも食べたいし、お酒も飲みたいし、っていう私が果たして診療をやっていいのかみたいなのがすごくあって、内科は最初に消えた選択肢だったんですよね。

それから手技はあった方がいいけど、眼科・耳鼻科・皮膚科は女性が多いから嫌だったんですよ。女性ばかりの中であまりうまくやれないような気がしたんですよね。残るのがメジャー外科系と泌尿器科・産婦人科・整形外科とかだったんですけど、消化器外科とか心臓外科とかは女性があまりウェルカムな環境じゃなかったんですよ。

Antaa 西山

嫌いなものが少ないという選択方法だけではなく、受け入れてくれる環境も気にかけていたんですね。

湊先生

私は、研修医のとき消化器外科も長く回って、結構楽しくやれてるつもりだったんですけど、自分が入局する前提でそこにいる人達に質問すると、「先生には女性としての人生を歩んでほしい」と言われちゃって別枠扱いで、同じように対等の専門医には多分なれないんだろうなっていうのをなんとなく思ってしまいました。

そういったあたりの差別が少なそうで、手技も診断もあってというので、最後に残ったのが泌尿器・産婦人科・整形外科でした。ただ泌尿器は私がまだ若い女性で、患者さんは若い男性も多く診察上弊害が多いだろうと思ったんです。双方診察時に気まずいのはやりにくいと思ったので泌尿器は避けて、産婦人科は産科にはとても興味があったけど婦人科は比較的若い女性のがん患者さんが多くて、当時の私はそういった患者さんたちになんて言葉をかけていいかわからなかったんです。残ったのが整形外科だったんですよね。

Antaa 西山

湊先生は診療科ごとの患者さんとの関わり方の違いも感じながら、そんな風に考えて選択したんですね。

湊先生

あとは学生の時に、ある授業で、診療科によって流れる時間が違うと言われたことがとても印象に残っていました。

例えば精神科だったら患者さんの変化は年単位で起きる。内分泌内科で糖尿病をメインにみていたら概ね変化は1ヶ月単位で起きる。麻酔科とか救急とかになってくると秒~分単位、産婦人科は緊急カイザーってなると、1~2分で意志決定をして動き出さなきゃいけないとか。循環器だったらドアto バルーンで1時間。整形だったら6時間みたいな。

秒か、分か、日か、月かみたいなのがあって、私はその中で一番許容できるのが数時間の単位だったからそういう視点でも考えました。焦らされてパニくるのが嫌だというのがあって、そういった面で極力ストレスが少なさそうなところで、最初の診療科は選びました。

山間部の医療現場からみえてきた働き方

Antaa 西山

整形外科のキャリアをスタートしてみていかがでしたか?また総合診療科に転科するきっかけは?

湊先生

整形外科は専門医を取るまでは普通にやりました。

いわゆる急性期病院に就職して今でいう専攻医、当時の後期研修を開始したんですけど、初期研修医病院も割と忙しい病院だったのもあって、忙しい後期研修医をやっている自分に特に矛盾は感じなくて、こういう働き方がずっと続くのかなって思っていました。それが、たまたま整形外科の専門医を取るにあたって2施設での研修が必要で、普段働いてる急性期病院とあともう1施設で働かなくてはいけなくて、そのもう1施設としてたまたま上司の伝手で愛知県の山間部の病院に行ったんです。

それが割と私のターニングポイントみたいな話かなと思っていて、その病院は200床くらいあって一般の肺炎や骨折の人が入れる急性期病棟もあるし、地域包括ケア病棟もあるし、介護医療院の施設みたいな形態の病棟もあるという感じでした。急性期病棟と言っても、それまでいた病院とは重症度も全然違うし、当直も内科外科に分かれてなく、全科当直で、基本的に来るのは近隣の高齢者で、もともといた病院より患者の年齢層はさらに高いといったシチュエーションの病院だったんです

湊先生

もちろん整形外科医として働いてるけど、内科のことも知らないと整形外科の患者さんの病棟管理はもちろん、当直で検査もできない環境で高齢患者さんを診察して方針を決めるのが難しいという環境に初めて遭遇しました。

それまで働いてきたザ急性期の総合病院のいいところって患者がいっぱい来て忙しいけど、ある意味では楽で自分の専門外のことは一切やらなくていいんですよ。ちょっとでも専門から外れたことは他の科にお願いしちゃえば回るので。ただ、私自身は初期研修でせっかく覚えたことを忘れていくみたいな感じがあって、そこには不安もあったんですよね。山間部の病院に赴任するにあたって、整形外科研修に関して言えば、手術が減るんじゃないかとかっていう部分に不安感があったんですよね。でも実際に働くと病院が割と何でも自由にやらせてくれるところで、内科のことも結構手を出していろいろやってて、初期研修医時代に身に着けたことを思い出したり、アップデートできたりできるのは面白くて、へ―こういった働き方もあるんだなと思いました。

Antaa 西山

なるほど。スペシャリティを追求する以外の働き方に出会ったんですね。

湊先生

1年出向して元の急性期病院に戻ったんですが、戻るにあたっては、ちゃんと整形外科専門医を取ってさらにてこの先はもっと細かく専門を、手とか、脊椎とか、関節とか決めなきゃいけないなと思って帰りました。たまたま私のいた病院がメディカルクラークさんの雇用に積極的な病院で、メディカルクラーク界のえらい人が院内で働いていたんですけど、整形外科業務に多く関わってくれていたのもあり、仲よくしてもらっていたんです。

それで私の働いていた病院の隣の市にメディカルクラークになる子を養成する短大があって、年に1回学生さんが病院に授業の一環でやってくるんですけど、その学生さんたちに講義をする機会があって、私が何年間かそれをやることになりました。

湊先生

最初は病院ってこういうところだよといった話をしてたんですけど、学生さんたちが20歳ぐらいの子たちで、自分たちもそんなに病院にかからない世代なので、「この話しても面白いのかな」と。病院の中身なんて働く病院によって違うし、そもそもメディカルクラークにならなくて病院で働かない子もいるだろうし、もうちょっと意味のある話をしようと考えたんです。

ちょうどそのころ”AIに乗っ取られる職業”みたいな本が話題になってた頃だったんです。じゃあそれをネタにしようと思いました。メディカルクラークも補助業務だから、AIに乗っ取られるかと言われれば乗っ取られる人もいるし、自分のニッチなやり方を見つけて乗っ取られない人もいるみたいな内容のスライドを作っていたら、ふとあれ私はどうなるんだろうなって思ったんです。

Antaa 西山

おー!それは、面白いきっかけですね!

>>中編 ”自分を尖らせるか、広げるか AI時代の医師キャリア戦略は” はこちら
>>後編 ”自分らしさを大切にするキャリア戦略” はこちら

湊しおり|内科・整形外科
広島大学卒業。青森県八戸市で初期研修後、愛知県で整形外科専門医取得後、千葉県銚子市の島田総合病院で内科・産婦人科勤務を経て、現在豊田地域医療センター(藤田医科大学 総合診療プログラム所属)に参加。現在は総合診療・整形外科医として勤務。

このページをシェアする
目次