若手医師のキャリア相談はベストな選択をとことん一緒に考えたい、他院も勧める診療部長 後編│板橋中央総合病院│ 友田 義崇 先生

医師の新しいキャリアや働き方にフォーカスする「D35」は、実際に医師の可能性を広げられている先生にインタビューし、可能性を広げた先にある景色、そして、そこに至るまでの障壁や葛藤についてお話を伺っています。

今回は、板橋で総合内科をマネジメントしている友田 義崇 先生(板橋中央総合病院/総合内科)にインタビューを行いました。
後編では、友田先生のキャリアの向き合い方について、じっくりとお話を伺いました。

>>前編『自分にできることは逆上がりでなく勉強?!~医師を志せば人のためになれる~ 』はこちら
>>中編『 専門医取得後の空疎感とホスピタリストとのゆるやかな出会い』はこちら

目次

はじめの一歩、自分でアクションを起こすと意外と新しい世界が見える

Antaa 加藤

専門医取得された後のキャリアについて一番もやもやされたと伺いました。どのように向き合われましたか?

友田先生

そうですね。結構、踏ん切りつかなかったんですよね。なので数年かかりました。最終的には偶然出会った人の影響と、あとはどっちがわくわくしそうかなっていうところが決め手にはなったのかな。
総合診療とか総合内科とかって、専門医もできてきてそこからは需要は絶対にあるだろう、かつ、今からいろんなことが発展していくような分野かなと思ったので、普通に呼吸器内科医として勤務するよりも、もうちょっといろんな意味で貢献ができそうかなと感じました。自分だけ、患者のためだけっていうよりは、日本の医療が総合診療科というものが新しくできて変わっていくタイミングで、そっちに行くと面白いことが経験できるんじゃないかな、という思いがあったっていう感じですね。

Antaa 加藤

踏ん切りをつけるまでは、いくつかの病院へ見学に行ったり、エージェントさんも少し利用されたと伺いましたが、印象深かった出来事などはありますか

友田先生

結局、見学に行った病院ではどこも働いてないんですよ。なので自分は結局エージェントを使って就職はしてないんです。その後、勤務した福岡の病院は、基本的に自分で連絡して就職が決まりました。
やっぱり、いろんな人と話してみないとわかんないなと思って、気になる人に直に連絡するとか色々と自分でも動きました。
実際に「ホスピタリストを見たい」と思ったときには、勉強会で見学に来ていいよと言ってくださっていたハワイで勤務している先生のところに直にメールして、「ちょっと見に行けますか」というのを勇気を出して聞いてみて。そしたら快諾いただいて、ハワイに見学に行けることになりました。
意外と自分から話を持ちかけるとみんな応えてくれるっていうのは何となく感覚的にはあって、遠慮なく問い合わせとか自分はできるほうでした。そうやってやっていくうちに出会いもできてきて、よかったなと思うことはありました。

Antaa 加藤

まずはいろんな人の話を聞いてみよう、その先生の環境はどうなのかなというのを知ってみたいと、いうモチベーションから行動を起こされてるっていうのがすごく大事なのですね

友田先生

そうですね。行動を起こすのは結構大事なのかなと思います。
これを読んでいる人が参考になるとしたら、やっぱり一歩、自分でアクションを起こすと意外と新しい世界が見えるという、その一歩なのかな。一歩やると、たぶんその先の二歩、三歩、四歩って進めるのかな。

キャリア相談を受けるようになって、自身の振り返りもやってみる

Antaa 加藤

最初の一歩の行動の大切さをわかりつつもなかなか勇気がでない若手の先生も多いと思います。友田先生は現在はそういった先生方から相談を受ける立場かなと思うのですが、いかがでしょうか?

友田先生

これは今でもそうなんですけど、自分自身は「この人に憧れて」とか「こういう人になりたい」っていうのは、そんなになくてですね。そういった進路やキャリアの相談には、自分の中では答えが難しいんですけど、でもやっぱりやりたいことをやるのが一番幸せかなって思うんです。
今、自分もグロービス経営大学院に通ったりしているのは、何か一歩行動を起こしたいという面があるので。なので、若手の先生からそういう相談に乗ることは増えてきて、そのときは「自分が何がやりたいか」っていうのを考えてもらうのが一番なのかなと思います。

友田先生

あとはやっぱり何がやりたいのかなっていうのは、今からの人たちってキャリアを自分で作らないといけないので、何が楽しいかなっていうのをいつも考えておくと、そのあたりの道が開けてくるのかなとは思います。

グロービスには、志を醸成するっていうクラスがあって、俺は一体何をやりたいんだ、みたいなことを3ヶ月間ぐらい考えて、みんなの前で発表するというのがあるんですよね。そこで自分のライフラインチャートを書いてみて、こういうときってこうだったのだろうなって、今、それを振り返って整理して、ちょっとお話をさせてもらってるっていう感じです(笑)

Antaa 加藤

自分だけで振り返るというよりは、そういう発表の場があるっていうのもポイントかもしれないですね。

友田先生

そうですね。若手の人に関しては、確かに自分から相談するのも難しい、気が引けたりするでしょうから、最近はこちら側から割と定期的に1on1みたいな感じで時間を作ったりという感じで、少し歩み寄ってそういう時間を作ったりすることは心がけてるかなと思います。

見学者には他の病院も勧めるし、ベストな選択を一緒に考える

Antaa 加藤

友田先生が自院の医師採用で採用する側の立場として日々感じられていることを伺えますか

友田先生

板橋中央総合病院に見学に来てくれる人って、総合内科とか総合診療をやりたい人なんですが、特に医師10年目ぐらいの方とかは何かモヤモヤを持ってやってくるのかなと感じます。自分もそうだったように、その時期って多分一番どうしようかなって悩んでるんだろうなと思ってる方が結構多いなとは思いましたね。
それに、総合内科、総合診療って話になると、結構割とみんなイメージがバラバラで、その辺は話をして聞きながらにすり合わせています。でもみんな共通するのは結構患者思いであったりとか、そういった感じの人が多いです。

友田先生

どんなイメージで当院にやってきたかっていうところと、当院を知った経緯であったり、どういったことをしたくて見学に来てくれたのかっていうところは、もちろん聞くようにしてます。
最近少しずつ板橋中央総合病院が総合内科とか総合診療が頑張っているっていう話が入ってきて、見学に来てくれるっていうパターンと、他の病院に行ってそこの先生から勧められてきましたとかっていう人たちもいますね。

Antaa 加藤

他院の先生に勧められるのはうれしいですね

友田先生

この業界自体がそんなに大きな業界ではないので、例えば東京で総合内科、総合診療したいっていって他の病院に行くとしたら、頑張ってる病院って割とどこも仲は良いというか、切磋琢磨しながらでして。なので、ここも行ってみたらとか、ここも行ってみたいなっていう感じで、割とお互いがお互いを勧めてたりします。

Antaa 加藤

とても良い関係ですね

友田先生

人によっては実際に就職して、どうも違うってなる人もやっぱりいるので、それって不幸じゃないですか。そこに入ってから、何かちょっとな、とか、なんか思ったのと違う、ということになるほうが不幸なので、基本的には納得して自分のしたいものができるところに行くのが一番いいのかなと思っています。それで最終的に自院を選んでくれるっていうのがベストで、残ってくれやすいと思うので。
「こういうのがしたい」っていうのがある人には「それなら●●病院もやっているし、■■病院もやってるから行ってみたらいいんじゃないかな」っていう話はしています。その上でこっちに決めてくれると嬉しいなっていう感じで(笑)

Antaa 加藤

合う合わないっていうのは結構いろんな角度で臨床面で学べること、マネジメントのスタイルなどがあるかなと思うんですけど、実際に友田先生が他の先生におすすめいただいたところだと、どういう観点でお勧めされることが多いですか?

友田先生

例えば、この間ご見学いただいた先生は病棟を診たいと仰っていたので、先生のやりたいことと、自分たちが今目指してやりたいと思ってることは割と一致はしてたので、その部分をまずお話しさせてもらいました。

あとは、多分ちょっと先のことも気になるだろうなと思ったので、臨床ももちろん大事なんですけど、臨床をやりながらその先のステップのキャリアとしてはこういうのがあるよ、という話も少しさせてもらって。
専門医については、僕自身がその専門を取っても「何だったんだろう」っていう感じになったので、例えば公衆衛生大学院でもいいかもしれないしMBAでもいいかもしれないし、そういうところで広がっていくよというような、そうすればこういうこともできるしこういうこともできるというような話をして、その辺はちょっと少し響いてくれたかなと思ったんですけど(笑)

その辺はサポートしますよ、というところは示せたかなと思います。

Antaa 加藤

やりたいことをしっかりすり合わせていただける、さらにちょっと先のステップもその方の思いに合わせてサポートする姿勢を伝えていただけるのは、転職活動をする中でとても貴重な経験になりますね

友田先生

総合内科とか総合診療って、多分みんなそれぞれ、そんなにキャリアが一様ではないとやっぱり思いますね。どの科もそうなのかもしれないですけど、この人にはこういうのがいいんじゃないか、みたいなのはいつも話しながら考えたりしています。
例えば専門医を取るにしても、選ぶ病院のここがいいんじゃないの、みたいな話はいつもしている。そこに響いてくれるような感性のある人が嬉しいなと思いますけど(笑)

Antaa 加藤

最後に、友田先生から読者の先生へのメッセージなどいただけたらと思います

友田先生

総合内科も総合診療もまだこれからっていうところかなと思うので、一緒に立ち上げて大きくしたいなっていう人とか、あるいはやっぱり人のために頑張りたい人、それは患者さんのこともあるんですけど、同じ科の中で困ってるメンバーを助けたいというような人が増えてくれると、より良い組織になると思ってます。

そういう人がもしいればぜひ来ていただきたいなと思います。話すだけでも見学だけでもお待ちしてます!


友田 義崇|総合内科

島大学 2001年卒業。広島大学病院 呼吸器内科、東京大学で基礎研究、北九州総合病院呼吸器内科、済生会福岡病院総合診療部を経て、現在の板橋中央総合病院 総合診療内科に主任部長としてマネジメントに従事、2024年から現職。

\板橋中央総合病院 医師採用サイトはこちら

このページをシェアする
目次